こんにちは、ショウゴです。
声優の代永翼さんが去年の年末から発声障害を患っており、本格的な療養に入るために活動を制限すると発表して発声障害自体に注目が集まっています。
少し聞きなれない障害なだけにどんな症状があるのか?治るのか?まとめてきました。
発声障害って?
発声機能に障害が生じて思うように話したり歌を歌ったりすることができない状態を指します。
声帯が痙攣(けいれん)してスムーズに声を出せなくなる病気
声帯にポリープや結節などができて声帯の形が変化した場合にも発声障害が起こります。
発声障害の原因は?
声帯を動かす神経(反回神経:はんかいしんけい)がマヒすると声がかれます。
この反回神経のマヒはウィルス感染などでも起こりますが、喉頭がん、下喉頭がん、甲状腺がん、肺がん、食道がん等によっても起こりえます。
また、声帯などの発声器官に障害がないにも関わらず起こる声の障害を機能性発声障害といい、主に心因性失声と変声障害があります。
■心因性失声
機能性発声障害の代表的なものが心因性失声症です。咳払いや飲み込みの反射などでは、声帯はしっかり閉じて振動もするのに、いざ声を出すときは声帯を振動させないように声門(左右の声帯のすきま)が開き、ささやき声のようになります。
激しい情動のストレスを受けて起こる場合が多く、十代の若年者にも多く見られます。
訓練次第で声が戻っても、再びストレスの環境に戻れば失声や他の症状が出ることもあり、ヒステリー性失声とも言われます。
ストレスなど原因を本人が克服すれば自然に治ることが多く、本人が声を出す意思があれば音声訓練で改善します。
■変声障害(声変わり障害)
男性に見られるものに変声障害(声変わり障害)があります。
多感な編成期に多種の情緒的な動揺や心理的葛藤で、無意識のうちに「大人になることとしての声変わり」を拒絶し、結果として成長した喉で「子供の声を出す癖」が付いてしまうと考えられています。
典型的な症状は裏声発声です。
本人が「大人の声になりたい」との希望があり、しっかりとした病態の説明を行えば治りやすい病態です。
発声障害の治し方って?
■ボトックス注射
世界的に主流となっている治療法
手術に比べれば身体的負担が少ないと言えます。
ただし、注射の効果は2~3か月ほどしか持続せず、繰り返し注射を行う必要があります。
■音声訓練
非常に低い割合ではありますが、音声訓練で治る方もいるようです。
主に手術に対して抵抗のある方にまずはオススメされているようです。
■手術
専門的な事は書けませんが、選択肢として非常に有効のようです。
あとがき
いかがだったでしょうか?
発生障害と一口にいっても原因は様々でしたね
代永翼さんの原因としてはストレスが一番有力かと思われます。
今回は、発声障害についてまとめました。
本日は以上です。
ではまた!