こんにちは、ショウゴです。
北海道知事が新型コロナウイルスへの対策として、緊急事態宣言を発表しました。
都内に次いで感染者の多い北海道ですが、知事の迅速な対応が評価されていると同時に、外出の線引きに戸惑う人もいるようで、賛否入り乱れてますね。
さて、これを受けて函館なんかはどうなっていくのかな?と思って調べてきました。
緊急事態宣言で函館から食料品が消える?
私は有る小売業で勤務しているがこれ程凄絶な状況を経験した事が無い。
米穀類やレトルト食品、小麦粉関係の食品の売り上げが普段とは違い凄まじい勢いで売れていく。
需要と供給の均衡が完全崩れ去る状況をこの身に受けて一種の恐怖を感じる次第。#買い占め#買いだめ#新型コロナウィルス pic.twitter.com/uNeJnlMjK9
— Tetsu Ozaki (@OzakiTetsu) February 28, 2020
緊急事態宣言出て、外出控えてください言われ、買いだめに走る人達。
スーパー人沢山だったんだって。………
緊急事態宣言出てるのに人混み行くって
意味ないじゃない?— naminami (@namiko_r) February 28, 2020
https://twitter.com/angellta__/status/1233372590648909825
食料品だけでなく、トイレットペーパーや日用品の品薄さがヤバイみたいですね。
でも、気を付けて欲しいのは緊急事態宣言があっても、食料品等の供給がストップするわけではありません
買えなくなることは絶対にありません。
北海道知事はあくまで『用もない外出は控えてください』と言ってるだけです。
【道民の皆様へ】
北海道発表
新型コロナウイルス緊急事態宣言
(2月28日~3月19日)
〈道民の底力でSTOP!コロナウイルス〉
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/VPATK952mK— 函館災害情報 (@hakodate119) February 28, 2020
外出出来ないならネット通販を利用するのも有効な手段
わざわざ買いだめのために店舗に行って行列を作るくらいなら、多少割高でもネット通販を利用するのも有効な手だと思います。
というより、ネット通販が主流になるべき
緊急事態宣言を受けて休業する店舗も
すかいらーくホールディングスは28日、緊急事態宣言を受けて2 月 29 日(土)と3月1日(日)の2日間、道内の店舗の多くを休業すると発表。
函館市内は
とんから亭函館昭和店
ガスト函館鍛治店
しゃぶ葉函館鍛治店が終日休業に。https://t.co/jabxoxAL42
— 函館イベント情報局 (@hakoeve_info) February 28, 2020
【お知らせ】
北海道内緊急事態宣言を受け
ひまわり北海道内の全店舗
2/29(土)3/1(日)の二日間緊急休業とさせていただきます。急なお知らせで申し訳ございません。
ご理解とご協力のほど
何卒よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/dK2Ikh5ZGX— 函館ひまわり (@hakohima020) February 28, 2020
緊急事態宣言を受けて、休業・時短営業する店舗や施設が出てきました。
丸井今井函館店
2/29土~3/19木まで10時~18時の時短営業
3/1日は1~7階休業(地下は営業予定)函館蔦屋書店
2/29土・3/1日は10時~21時の時短営業マルカツグループ https://t.co/MqMyubASXX
2/29土・3/1日は全店休業— 函館イベント情報局 (@hakoeve_info) February 28, 2020
飲食店は結構お休みになる所が多いみたいですね。
スーパー等は通常営業が大半のようです。
もちろん、急にそんなこと言われても「はい、そうですか」と休めるところばかりではありませんからね。
色々な事情があるでしょうし、開店する店舗はくれぐれもお体に気を付けてください。
としか言えませんね。
従業員さんとかも不安かもしれませんが、手洗いうがいなどできる限りの予防をしてお仕事頑張ってください!

緊急事態宣言に懐疑的な人たちもいる
"函館市の主婦大宮トシ子さん(66)は知事の会見に「異様な感じ」がしたという。29日は夫を病院まで連れて行く予定で、外出しなければならない。「宣言が正しいのか、大仰すぎるのか分からないが、まるで戒厳令のよう。病院に行くのも何か悪いことをするようで」と戸惑う"https://t.co/N5p6odDMhL
— 朝日新聞官邸クラブ (@asahi_kantei) February 29, 2020
緊急事態宣言言うからスーパー来たらレジやばいことなっとる
知事煽るから。。。道民地震からのブラックアウト経験してるから不安に弱い
そしてこの人混みで感染拡大する負のループ
— べる@Atractivo (@belltree_axs) February 28, 2020
緊急事態宣言出て、外出控えてください言われ、買いだめに走る人達。
スーパー人沢山だったんだって。………
緊急事態宣言出てるのに人混み行くって
意味ないじゃない?— naminami (@namiko_r) February 28, 2020
緊急事態宣言出すなら出勤停止にしてくれー!!週末だけ外出控えろったって週5で人混みに揉まれて出勤してるんだから全く意味ないんじゃー!!
— うえの (@uen_sdl) February 28, 2020
緊急事態宣言が出た事で買い溜めに走る人がスーパー等に殺到して『外出を控える』どころか逆にいつもより人混みが出来てしまうという地獄が今日から明日発生する予感
— おぽん (@oponn13) February 28, 2020
んーこれは判断が難しいとこですね。
何も対応しなければ見通しが甘いと叩かれるでしょうし
知事はもう少し、踏み込んだ対処の仕方なりを言うべきだったかもしれません。
「食料品等の供給が無くなるわけではないので無暗に買いだめしたりしなくても平気」とかね~
緊急事態宣言は3/19まで?根拠は?
現時点で北海道知事は3月19日までの緊急事態宣言をしていますが、何故3月19日なんでしょうか?
恐らくは、ネット等で言われてる新型コロナウイルスは熱に弱く、春ごろには収束しているという出所のよくわからない情報によるものだと思いますが、、、
経済も停滞しそうですし、一般の人たちが受ける打撃は小さくなさそうですね。